toggle
2025-09-30

【症例】左耳の聞こえづらさ、詰まり感

耳の聞こえづらさや詰まり感は、日常生活に大きな影響を与える症状のひとつです。電話の声が聞き取りにくい、特定の音だけ割れて聞こえるといった状態は、仕事や生活の中でストレスとなり、不安にもつながります。今回ご紹介する症例は、投薬治療を続けても改善が十分でなかった方が、鍼灸治療を取り入れることで徐々に症状の緩和が見られたケースです。

症例4 左耳の聞こえづらさ、詰まり感

■患者

50代 女性

■来院

2019年12月

■症状

来院する少し前から、左耳の聞こえ方に違和感を感じ、近くのクリニックで投薬治療を受けていた。
一時的に少し改善はあったものの、すぐに元に戻ってしまう。仕事で電話を使うことが多く、左耳で聞くと割れて聞こえ、とくに電子音が聞き取りにくい。耳鳴りはたまに出る程度で強くはないが、不快感が続き「病院以外の治療も試してみたい」と思い来院。

■治療内容

初診〜3診目
•特に思い当たる原因はないが、もともと耳の詰まり感を時々感じていた。
•首や肩こりの自覚症状も強く、触診では首〜背中のこり感が顕著。
•側頸部や顎周囲の緊張を緩める目的で施術開始。
•治療後、耳鳴りが一時的に強くなるも、その後は少しずつ軽減。
4〜5診目
•耳の詰まり感や聞こえの違和感がかなり減少。
•電話での声も以前より割れにくくなり、日常生活でほとんど気にならない状態に改善。
6〜9診目
•聞こえ方がさらに安定。初診時よりも明らかに改善。
•お腹の緊張もあったため、併せて施術し、全体の調整を進めた。
13診目
•聴力検査にて低音域が10dBほど回復していることを確認。
15診目
•まだ少し割れて聞こえるが、左右差はかなり減少。
•詰まり感も疲れたときに時々出る程度で、普段はすっきりしている状態が多い。
現在も残る違和感を改善するため、定期的に治療を継続中。

■主に使用したツボ

秩辺(L)、中渚(L)、膈兪(L)、外谷(L)、曲泉(L)、空髎(L)、四隅(L)

■まとめ

首〜背中の緊張が強く、仙腸関節や肩周囲の硬さも影響していたと考えられる。
日常的に体がこり固まっていると、自分では気づかないうちに耳へ負担がかかることがある。今回の症例は、全身の緊張を緩めることで耳の違和感が和らぎ、聴力にも回復が見られたケース。
耳の症状は「耳そのもの」だけでなく、首や肩、背中、骨盤などの緊張が関与していることが多いため、全身を診ることが大切になる。

■患者さんへのメッセージ

耳の聞こえづらさや詰まり感は、薬で改善しきれない場合もあります。そのようなときには、体の緊張を整えることで回復を助けられることがあります。耳の違和感が続いて不安な方は、一人で悩まずにぜひ一度ご相談ください。

一人で悩まずに、ますはご相談ください。

こちらからご予約いただけます。

関連記事
\ご予約方法のご案内/
ご予約はこちら