セミプライベートレッスンのヨガって何がいいの?
今回はセミプライベートレッスンの醍醐味をお伝えします。
前回のブログでさらっとお伝えしましたが、
「>>>hitohariのヨガ。ヨガのポーズって取れなくていいの?」
ヨガをしっかりやりたいのであれば少人数でないと難しいと思っています。
20人前後入れるスタジオはヨガインストラクターの真似をして終わることがほとんどではないでしょうか。
なんとなく雰囲気にのまれて運動したような…
そんな方はヨガの効果というのもあまり感じられないように思います。
ヨガの効果といっても人それぞれで、瞑想をする前に行ったり精神的ストレスを緩和するためだったり。
ヨガは緊張と弛緩が大事だと言われていて、緊張があるから弛緩(リラックス)できる。
交感神経と副交感神経みたいな。
どちらかが強すぎても不調が出るのと同じで、バランスが大事ということ。
最近はリストラティブヨガというのも良く聞くのではないでしょうか。
簡単にいうと全身をリラックスさせて癒されたいヨガ。
仰向けやうつぶせ、横向きなどで居心地の良い状態を作り、10分前後そのままでいる。
ポーズも5〜6個くらいじゃないでしょうか。
精神的ストレスが強い方におすすめと言われています。
私が思うに体が硬いままよりも、
体を動かすヨガをやってからリラックスのポーズに入っていった方が絶対気持ちいい。
よりリラックスを味わえます。
本題のセミプライベートですが、
リラックスのポーズに入る前にしっかり体が使えて柔軟性がUPしていると、リラックス度合いが違います。
なのでhitohariのヨガは体の使い方を重視して行います。
足の向きが少しでも違う方向を向いているだけで効果が変わってきます。
ただ多人数だとひとりひとり確認できない。
足の指でヨガマットグリップしてないかなとか。
道具を使うのも、使い方や使う量は人それぞれ。
見るポイントが多すぎて多人数のヨガスタジオでは到底できない。
肩こりがある方は骨盤周りの筋肉が硬い方が多いので股関節も重点的に行います。
肩甲骨も大事だけど、股関節!!これは鍼灸をやっていての気付き。
肩こりがあるからって肩を動かせばいいってもんじゃない。
そんなこともお伝えしながらヨガができるのがセミプライベートの良さ。
ヨガは生活をより快適に過ごすためのものであって難しく考えることではないです。
死ぬまで自分の体とどう付き合っていきたいか。
心は体に体は心に影響します。
どちらも元気にしてくれるのがヨガ、私はそう思っています。

竹内杏奈

最新記事 by 竹内杏奈 (全て見る)
- ヨガレッスンで大事にしている効果のお話とレッスンを受けた方の感想 - 2018年10月31日
- 鍼の効果を感じられなかった私が初めて鍼の効果を実感したお話 - 2018年10月30日
- セミプライベートレッスンのヨガって何がいいの? - 2018年10月17日