toggle
2025-09-29

突発性難聴とは?はじめての方へ

ある日、突然耳が聞こえにくくなったり、耳が詰まったような感覚が続いたりする。
そんな症状に出会うと、多くの人は「もしかして風邪のせいかな?」と軽く考えてしまうかもしれません。けれども、それが 突発性難聴 という病気のはじまりであることもあります。
突発性難聴は、その名前のとおり ある日突然起こる聴力の低下 が特徴です。原因ははっきり分かっていませんが、血流障害やウイルス、ストレスなどが関与していると考えられています。

どんな症状が出るのか

•急に耳が聞こえにくくなる
•耳が詰まった感じがする
•耳鳴りが急に強くなる
•めまいを伴うこともある
症状は片耳に起こることが多く、仕事や日常生活に大きな支障を与えることも少なくありません。

治療と時間の大切さ

突発性難聴は 「時間との勝負」 と言われています。
発症からできるだけ早く耳鼻科を受診し、治療を開始することが回復の可能性を高める第一歩です。病院ではステロイドや点滴、内服薬などによる治療が中心になります。
ただし、すべての人が完全に治るわけではなく、症状が残るケースもあります。そこで大切になるのが「病院での治療+それを補うケア」です。

鍼灸でできること

鍼灸は、突発性難聴に対して 体の巡りを整え、回復を後押しする役割 を果たします。
•血流を改善し、耳への循環を助ける
→ 内耳の働きを回復しやすくします。
•自律神経を整える
→ ストレスや睡眠不足が影響している場合に有効です。
•耳鳴りや耳の詰まり感の軽減
→ 症状が長引く人にとって日常生活の負担を和らげます。
鍼灸だけで病気が「治る」と断言はできませんが、病院での治療と並行して行うことで、改善のきっかけになることがあります。

まとめ

突発性難聴は、誰にでも突然起こる可能性がある病気です。
大切なのは「気のせいかな」と放っておかず、早めに病院を受診すること。
そして、残ってしまった症状に対しては鍼灸を含めた体のケアで、少しでも回復の道を広げることです。
あなたの耳の症状に寄り添い、一緒にできることを探していくのが私たちの役割です。

一人で悩まずに、ますはご相談ください。

こちらからご予約いただけます。

関連記事
\ご予約方法のご案内/
ご予約はこちら