toggle

めまいの症例

症例1 寝返りや起き上がりで起こるめまい

患者:40代 女性

来院頻度

週1回で来院

主訴

めまい・肩こり

随伴症状:左下腹部の違和感、右大腿裏の張り

診断名(病院):良性発作性頭位めまい症

初回来院時の様子

寝返りや起き上がる動作、上や下を向いた際にグルッとしためまいが起こり、
特に朝の起床時に強く感じるとのこと。
仕事中も不安があり、めまいが再発しないか常に気を張っている状態でした。

体を確認すると、首から背中にかけて強い緊張があり、
骨盤にも左右差が見られました。
また、右太ももの裏の張りや左下腹部の違和感もあり、
全身のバランスが崩れている様子でした。

治療内容と経過

1〜2回目
頸部・背部の緊張を緩めながら、
寝返りや起き上がり動作で負担がかかる箇所を中心に施術。
この時期は「少し良い時もあるけど、また戻る」といった波のある状態でした。

3回目
来院時、「もうめまいはまったく出ていません」と報告。
右大腿裏の張りが残っていたため、そちらを中心に施術を行い終了。

めまい症状は3回の施術で消失しました。

使用した主なツボ

合谷、開魄、T4(1)、渝谷、T9(2) ほか

まとめ

この方は体のバランスを整えることで、
短期間でめまいの改善が見られた症例でした。
めまいは耳の異常だけでなく、
首や背中、骨盤の緊張やゆがみが影響していることも多い症状です。

体を整えることで、動作時のめまいも自然と落ち着いていきました。

患者さんへのメッセージ

めまいは突然起こるため、不安や怖さを伴うことが多い症状です。
しかし、焦らずに体の状態を丁寧に整えていくことで、
少しずつ安心して動けるようになります。

「寝返りを打つのが怖い」「上を向くのが不安」という方も、
体のバランスを整えることで改善していく可能性があります。

🔹めまいは“耳だけ”の問題ではなく、“体全体の整い”が関係しています。

※施術効果には個人差があります。
本文は一例であり、すべての方に同様の結果を保証するものではありません。

症例2 めまいと頭の重さ・ふらつき

患者

40代 女性

来院頻度

週に1回のペースで来院

主訴

めまい・頭の重さ・ふらつき

随伴症状:肩こり、首こり、背中の張り

初回来院時の様子

「朝起きたときや下を向いたときにふらつく」「頭が重く、肩や首もこる」との訴えで来院。
1か月ほど前からめまいを感じるようになり、徐々に頻度が増えてきたとのことでした。
頭部や首まわりの筋緊張が強く、背中にも張りが見られました。

治療内容と経過

1〜2回目
首・肩・背部の緊張を丁寧に緩めながら、
自律神経と関係の深い箇所を中心に施術。
「めまいの回数が減ってきた」「少し軽く感じる」との変化が現れる。

3回目
「もうほとんど気にならないくらいになった」との報告。
めまい症状はほぼ消失。
体全体の安定を図るため、他に気になる首・腰まわりの施術もあわせて実施。

5回目
めまいは完全に落ち着き、首・背中の張りも改善。施術を終了。

使用した主なツボ

巨骨、T4(4)、T7(2)、合谷、 ほか

まとめ

この方は、めまいだけでなく首や背中の緊張も強く、
全身のバランスを整えることが症状改善につながったケースです。

めまいは「耳の問題」だけでなく、首・背中・自律神経の影響を受けやすい症状。
体のこわばりが取れてくると、自然とふらつきも落ち着いていきました。

患者さんへのメッセージ

めまいは「急に世界が揺れる」ような感覚で、不安を感じる方も多い症状です。
ですが、体の緊張を整え、血流や自律神経の働きを回復させることで、
自然と安定を取り戻すことができます。

焦らず、自分の体と向き合うこと。
それが改善への近道になります。

🔹めまいは、体が出している「整えるサイン」でもあります。

※施術効果には個人差があります。
本文は一例であり、すべての方に同様の結果を保証するものではありません。

一人で悩まずに、ますはご相談ください。

こちらからご予約いただけます。

\ご予約方法のご案内/
ご予約はこちら