2025-09-29
突発性難聴は時間との勝負
突発性難聴は、その名のとおり「突然」やってきます。
昨日までは何ともなかったのに、今朝起きたら耳が詰まっている。
音が響く。
人の声が聞き取りにくい。
多くの方がその瞬間、強い不安に包まれます。
⸻
なぜ早めの対応が大切なのか
突発性難聴は発症からの時間が、予後を大きく左右する病気です。
できるだけ早く耳鼻科を受診し、薬による治療を始めることが基本になります。
「少し良くなるかな」と放置してしまうと、回復の可能性が下がってしまう。
だからこそ、時間との勝負なのです。
⸻
鍼灸がサポートできること
耳鼻科での治療と並行して鍼灸を取り入れることで、回復を後押しできる場合があります。
鍼灸でできることは、
•内耳への血流を促す
•首・肩・背中の緊張をゆるめ、耳への負担を減らす
•自律神経を整え、体が回復しやすい状態にする
突発性難聴の回復には「薬だけでは届かない部分」をどうサポートできるかが大切です。
鍼灸はその隙間を埋める役割を果たします。
⸻
「気づいたときが一番早いとき」
発症してすぐに治療を始められることが理想ですが、
「数日たってしまったからもうダメだ」と諦める必要はありません。
鍼灸には「今ある力を引き出す」働きがあります。
耳が持つ回復力を後押しし、少しでも聞こえやすい毎日を取り戻せるように。
気づいたときが、行動を起こす一番早いタイミングです。
一人で悩まずに、ますはご相談ください。
こちらからご予約いただけます。
関連記事