toggle
2018-09-17

大橋亭トリオさんの落語を聴きに愛知県常滑市にあるkedi baskanへ。

本日は、私が落語をはまるきっかけになったお方で、コーヒー屋のマスターでもある。

”大橋亭トリオさん”

の落語を聴きに”kedi baskan”に行ってまいりました。

HPはこちら→→→  http://www.kedibaskan.com

お店に入るやいなや超満員。

さすがです。

最初の演目は”時そば”

時そば言えば柳家喬太郎さんの

”コロッケそば”

枕が”本題ですか?”という面白さ。youtubeに動画があるのでそちらも是非。

落語を始めて2年と仰っていましたが、すでに”大橋亭トリオ”という噺家の形が出来上がっている様な感じ。

と、落語聴き始めて2ヶ月の私が偉そうに言ってみました。

お次は、お初にお目にかかります。

”福山亭 抹茶春師匠”

どんな話しをするのか期待に胸が膨らみます。

演目は”風呂敷”

最初の見た目から想像もつきませんでした。

本当に。

まさかの。

下ネタ連発。

マスター曰く、私の奥さんの顔がドン引きしていたみたいです。

でも、下ネタ連発の割にいやらしくなく。

話し方といい、嫌にマッチしていて。

とても聞きやすく面白かったです。

また聞きたい。クセになる。

あっ!忘れちゃいけないケディのコーヒー。

飲みかけを急いで撮りました。

取るのも忘れるケディのコーヒー。

さて、トリはこの方。

”大橋亭トリオさん”

最後の演目は

”徂徠豆腐”

この演目はマスターが中川区のアンティークショップ

”store in factory”

(私たちのお店も大変お世話になりました)

お店のHPはこちら→→→ http://www.storeinfactory.com

で出張落語をされた時の演目で、この時に初めて落語を聴き、大ハマりしたというわけです。

大橋亭トリオさんは、落語マラソンなるものを7月だか8月だかから開催されています。

この落語マラソン期間は、なるべく同じ演目でブラッシュアップを図っていると言っておりました。

確かに、初めて聴いた徂徠豆腐より切れ味が増している様な?

と、またまた落語を初めて聴いて2ヶ月の私が内容も薄い、偉そうなこと言ってみました。

そうそう。

この徂徠豆腐がきっかけで立川志の輔さんの落語を聴く様になり。

一度は生で聴いてみたいなと。

それで調べたら昨日、土曜日にチケットの販売が10時からあると。

それでいざ!!10時になってクリックしたら、すでにアクセス集中で進めない。

進めたと思ったらソールドアウト。

志の輔落語のすごさを知りました。

一度でいいから聴きに行ってみたいものです。

(お店にあったドイツ出身の豚が気に入ったらしく買えと言ってきた息子)

最後に今日お話ししたお二人で締めを。

次回はポイポイ亭コブシ?さんも登場予定とのこと。

大喜利とカラオケ大会が開催されるとのことで楽しみですね。

なんでもアルフィーを歌うとか歌わないとか。

しかし、あれですね。

ブログを書くということをお店をやるまでやったことがないんですが、

本当に書くというのは難しいですね。

内容がとにかく薄い。もっと濃い内容をかける様にしたいですね。

この辺も大橋亭トリオさんのブログはうまいなーと。

ブログはこちら→→→ http://大橋亭トリオ.com

コーヒーもできて、落語もできて、ブログもうまい。

一体、この先どこに向かうお方なんでしょうね?

それしてもやっぱり落語は面白いなと。

帰りの車でも立川志の輔さんの風呂敷を聞きながら帰りました。

そんなこんなで初めてのブログ終わりたいと思います。

はい。

The following two tabs change content below.

竹内敦

愛知県知多市の鍼灸院&ヨガhitohariのはり師・きゅう師。趣味は落語を聞くこと。モットーは「好きなことしかやらない!」。

最新記事 by 竹内敦 (全て見る)

関連記事