■頭痛の鍼灸治療
はり・きゅうhitohari&yogaでは頭痛を専門に施術を行っております。
慢性的な頭痛は本当に辛いものです。鎮痛薬を処方されていてもだんだんと効き目がなくなってしまったり、薬が強すぎて胃が痛くなったりと副作用なども付きまといます。
頭痛にはさまざまなタイプがありますが、原因を見極め根本から解消していきます。なかなか改善しない頭痛にははり治療が最適です。
■このようなお悩みの方におすすめです
- 鎮痛薬を飲んでも効果は一時的
- 薬を飲み続けるのが心配
- 慢性化した頭痛であきらめている
- 頭痛は治らないと思っている
- いろいろな治療法は試してみた
- 根本的に治す方法を探している
はり・きゅうhitohariはつらい頭痛をはり治療で改善していきます。
■頭痛の分類
頭痛には、病気が関係していない一次性頭痛と何らかの病気で起こる二次性頭痛に分類されます。
鍼灸院で対応できるのは緊張型頭痛などに分類される【一次性頭痛】になります。
■一次性頭痛の症状
・頭がズキンズキン痛む
・目の奥が痛い・重たい
・こめかみが痛い
・後頭部・うなじが痛む、重たい
・眉間やまゆげ痛む
・頭や顔がモヤモヤする
・吐き気・嘔吐がある
緊張型頭痛・偏頭痛・群発性頭痛でお悩みの方はご相談ください。
■はり・きゅうhitohariが考える頭痛の原因
頭痛が続く場合、病院で検査される方も多いと思います。何か異常が見つかったり、病院の治療で改善すれば良いですが、異常が見つからず原因不明とされることもあると思います。病院では頭痛に関連する筋肉の緊張などが見逃されてしまいます。
慢性的な頭痛は首こりや肩こりと深く関わっています。
緊張型頭痛、偏頭痛、群発性頭痛どの種類であっても首こり、肩こりを改善せずには頭痛は治らないと言っても過言ではありません。
はり治療では病院の検査では見逃されてしまう体の癖や筋肉の緊張をしっかり調べて治療していきます。
■首こり・肩こりと頭痛の関係
当院では頭痛は首こり・肩こりが強くなった結果起こるものと考えています。
重たい頭を支えているのは首の筋肉ですが、その首の筋肉を支えているのが肩や背中の筋肉です。
肩甲骨などの筋肉と首の筋肉は連動して頭を支えています。頭痛が出ている場合、首〜背中がガチガチに硬まっているので必ず解消しなければなりません。
頭痛と一緒に首・肩こりも慢性的に感じているという方も多いですが、
「首や肩にこりは感じない」
もしくは
「首・肩は直接マッサージなどで施術してもらってるけど頭痛には効果がない」
と自覚症状や効果を感じない方もいるかもしれません。
自覚症状がなくても首・肩こりは必ず解消させる必要があります。
また、首や肩に施術を受けても頭痛が解消しないのは首や肩を硬くしている原因がそこにはないからです。
■頭痛を引き起こす首・肩こりの原因は首や肩以外にあります
頭痛を起こしている首や肩の筋肉の硬さの原因は肩・首以外にあります。
その原因とは
【手】【腰】【骨盤】【足】【内臓】
など多岐にわたります。これらが硬くなる要因は仕事や日常生活などによる体の使い方のくせが大きく影響してきます。
立ち仕事では足や腰、座り仕事では腰や背中などに負担がかかります。同じ座り仕事でもパソコン作業の方と前傾姿勢になりながら作業する方では負担のかかる場所が違います。
一人ひとりの体のくせによってバランスを崩している場所を特定し改善していく事で首・肩こりが解消され、頭痛がなくなっていきます。頭痛は全身を観察することで根本的な解決に繋がっていきます。
■頭痛にもタイプがあります
頭痛といっても痛む場所はみんな同じところではありません。
肩こりがいろいろなところから影響を受けるように、頭痛も肩こりの影響する箇所によって痛みが出る場所が変わってきます。
【おでこ】【側頭部】
【目の周り】【目の奥】
【まゆげ】【後頭部】
【頭頂部】【こめかみ】【耳たぶの後ろ】
と頭痛で痛む場所もさまざまです。痛みが出る場所が様々なのに、治療する場所が同じなはずがありません。
頭痛を改善させるには、原因となる首こり・肩こりを見極めることが必要になります。
■頭痛のための首・肩こり治療
頭痛が出ている部位によっても原因の部位が変わってきます。
全身から首や肩のこりに悪影響を出している筋肉はどれなのかを見極め、緩めることによって首・肩こりを解消し、頭痛のための首・肩こり治療をおこなっていきます。
やみくもに肩や首を緩めるのではなく、ポイントを見極め緩めていくことが大切です。頭痛と首や肩こりが深く関係している緊張を見つけ施術していくことで、今あなたがお困りの頭痛に対応することができるのです。
ただし慢性的な頭痛を解消するには、ある種の覚悟が必要です。痛みを軽くしたいだけであれば鎮痛剤が手軽ですが薬には限界があります。
本当に治そうと思うのであれば鎮痛剤を辞める覚悟が必要です。また病院の先生に頭痛は治らない、上手に付き合っていきましょうと言われても、それは病院の治療ではということです。
他にも治る方法はあるのであきらめないでください。
当院ではカウンセリングでお話をお伺いし、お体全体を観察することで頭痛に影響している部位を見極め、筋肉の緊張(こり)を鍼で緩め、全体のバランスを整えることで頭痛を改善していきます。
このはり治療はマッサージのような気持ち良さはありませんが、首・肩こりに直接鍼をしていないのに緩んでいく不思議な感覚があります。それは鍼をした瞬間に感じられるものです。
この筋肉が緩まる感覚は整体やマッサージなどと違った鍼治療だからこそ得られる効果です。
またお一人おひとり頭痛の問題点は違います。しっかりと診させて頂くことでひとつひとつ丁寧に原因を紐解いていき、頭痛を解消していきます。
頭痛で悩んでいるが、なかなか改善に向かわない方はぜひ一度お気軽にご相談ください。
■ご予約方法
自分の現在の症状ははり治療で対応できるのか?などはり治療が初めての方や当院が初めての方は不安も大きいと思います。なにか症状で悩んでいていろいろなホームページを見られていたらなおさらです。ささいなことでも結構ですので、気になることがありましたら下記バナーをクリックしLINE@等でお気軽にお問い合わせください。
■当院の新型コロナウイルスへの対策について
【こちらをクリック】
■頭痛の症例
実績の証明として当院の症例を、一部公開しています。hitohariの治療でどのように体が整っていくのかをご参考としてぜひご覧ください。
■当院ではり治療を受ける方の約8割は鍼未経験者です
当院が初めての方は下記バナーをクリックしてご覧ください。