■当院の新型コロナウイルスへの対策について
【こちらをクリック】
目次
■生理痛(月経困難症)・PMS(月経前症候群)
毎月やってくる生理の不調。
「この不調がなければ、、、、」とお悩みではありませんか?
生理の時に起こるつらい不調は根本原因を解消すれば軽減していきます。
根本原因を解消する事で生理痛を意識しない生活を過ごしていただくのが当院の目標です。
■こんな生理痛のお悩みはありませんか?
☑️つらい生理痛を少しでも緩和したい
☑️生理前になるとイライラしてつらい
☑️生理の時に頭痛や肩こり、お腹の張り感が強くなる
☑️生理痛がひどくて予定を立てられない
☑️ストレスが原因と言われたが、どうしたら良いか分からない
☑️薬に頼らず改善したい
☑️鎮痛剤を飲んでも痛みが取れない
☑️生理の時に便秘・下痢に悩んでいる
■生理痛はタイプ別に分けられます
・肩こり ・頭痛 ・便秘 ・下痢 ・吐き気 ・イライラ ・膀胱炎 ・腰痛 ・胃もたれ
生理の不調といっても上記のようなさまざまな症状が起こります。
生理痛を治療する時には上記の症状に合わせて治療方針を組み立てる必要があります。
そうすることで辛い生理痛の根本原因を解決していくことができます。
■hitohariが考える生理痛・PMSの原因
■hitohari&yogaの視点
生理痛と一言で言っても
【肩こり・頭痛】【下痢】【便秘】【吐き気】【イライラ】【腰痛】【胃の不調】
などといったさまざまな症状があります。
生理の不調が出ている方は必ずお腹や腰の筋肉に特徴的な硬さが現れています。
試しに不調が出ているときに仰向けになってお腹を軽く押し込むと痛む場所が分かるかもしれません。
生理の不調は出ている症状によってお腹の硬くなる箇所が変わります。
その硬くなっている箇所を見極めピンポイントで緩めることが生理に不調を解消するには大切になります。
そして症状によって見るべきお腹のポイントがあります。
例えば【肩こり・頭痛】と【胃の不調】と違う症状の場合、【肩こり・頭痛】ではおへその下を、【胃の不調】ではみぞおち付近を軽く圧迫し反応を見ます。
反応が出ている場合、押してみると痛みや不快感が出たりします。
これらをピンポイントで緩めていくと押したときの痛みや不快感が軽減します。
その場で痛みや不快感が軽減するので、患者さんも術者も効果があったか無かったが分かりやすいです。
お腹の調整を何度か行なっていくとつらい生理の症状がだんだん緩和していきます。
鎮痛剤や血流を良くするようなことをしても改善に至らなかったのは原因を分析できていなかったからかもしれません
◾️鍼はどこに刺すのか?
当院では子宮周辺の血流はもとよりお腹全体を生理時の症状に合わせて、詳細に分析しピンポイントで緩めることで月経痛・PMSの解消を目指します。
生理の不調はお腹の症状なので、お腹に鍼を刺されると思っている方も多いですがお腹に鍼を直接さすことはなく、そのほとんどが手足のツボになります。
手足のツボに鍼をし、お腹の硬さがあった場所が柔らかくなり痛みや不快感が軽減すれば内臓の調整ができたと判断します。
お腹の調整をする場合、多くは置鍼といって5〜10分程度鍼を刺した状態で寝ていてもらいます。
鍼をした瞬間に痛みの軽減を感じる方もいれば少し経ってから軽減するのを感じる方もいます。
当院では腹部のエリアを細かく分けており、そのエリアは19エリア(左右で38エリア)にもなります。
そのエリアのどこに硬さが出ているのか確認し、それぞれ一つ一つのエリアに対応したツボに鍼をしていきます。
その場でお腹の硬さが変化したかが確認できるので、術者にも患者様にも確実にお腹の変化を感じていただける治療となります。
こうしてタイプ別に生理痛を分析し、お腹の硬さや血流を正常に戻していくことで症状の改善を目指して行きます。
■ご予約方法
■生理痛、PMSの症例
実績の証明として当院の症例を、一部公開しています。hitohariの治療でどのように体が整っていくのかを参考としてぜひご覧下さい。
■hitoahriのはり治療の特徴
■根本(原因)を探す
痛みがあっても、痛みが出ている場所に原因があるとは限りません。
そのほとんどが別の場所に潜んでいる事が多いです。
当院ではどこに原因が潜んでいるのか全身に目を向け、根本を探します。
■少ない刺激で即効性のある効果
原因が潜んでいる場所を的確に探すことで、少ない刺激で即効性のある効果が期待できます。一本、鍼を刺すごとに動作確認をするので、患者様にも大変効果が体感しやすい治療法といえます。
■住所
〒478-0055
愛知県知多市にしの台1丁目2605
※治療院の前に駐車スペースがあります。(最大3台まで)